2016年03月22日
初のタンデム釣行
今日はフェイスブックで知り合った方とご一緒に釣行してきました。
この方、某ブランドのフィールドモニターをされている方で、釣り業界の
裏側の話や他県のフィールドの特徴、攻め方をいろいろ教えていただき
大変勉強になりました。
静岡のフィールドも何度か訪れた事もあるそうですが、今日の場所は
ほぼ初めてだと言う事で、水深やブレイクポイントの特徴を伝えて実釣開始。
僕はいつものワームからスタート。ほどなくしてゴソッとしたアタリを合わせて
フィッシュオ~ン。

ファーストは53cmのマゴチ。今年一番のサイズ。
うん、魚は相変わらず居る。
しかし、その後は沈黙の時間が・・・。
太陽も完全に昇り、朝マズメのチャンスタイムは終了。あれ~?昨日とうって変
わっての激渋モード。
僕は一本獲っているから良いけど、S氏になんとか釣ってもらいたいなぁなんて事
を考えていたら沖の潮目付近でゴン!

一本目と同サイズ。いや嬉しいけどね・・・。嬉しいけど申し訳ない。
結局、僕はこのマゴチの後に2回バラシ、S氏は1バイトあったけど乗らずで終了。
自分独りだったらヒラメは出なかったけど満足の釣果。
だけど自分だけっていうのは、やっぱり嫌だなぁ。
S氏は「初めてのフィールドで楽しかった。魚影は濃いし、こんな日もありますよ。また
一緒にやりましょう!」
と言ってくれたのがせめてもの救いかな。
次回は僕のホームにマゴチが接岸したら二人で爆釣したいぜ~。
この方、某ブランドのフィールドモニターをされている方で、釣り業界の
裏側の話や他県のフィールドの特徴、攻め方をいろいろ教えていただき
大変勉強になりました。
静岡のフィールドも何度か訪れた事もあるそうですが、今日の場所は
ほぼ初めてだと言う事で、水深やブレイクポイントの特徴を伝えて実釣開始。
僕はいつものワームからスタート。ほどなくしてゴソッとしたアタリを合わせて
フィッシュオ~ン。

ファーストは53cmのマゴチ。今年一番のサイズ。
うん、魚は相変わらず居る。
しかし、その後は沈黙の時間が・・・。
太陽も完全に昇り、朝マズメのチャンスタイムは終了。あれ~?昨日とうって変
わっての激渋モード。
僕は一本獲っているから良いけど、S氏になんとか釣ってもらいたいなぁなんて事
を考えていたら沖の潮目付近でゴン!

一本目と同サイズ。いや嬉しいけどね・・・。嬉しいけど申し訳ない。
結局、僕はこのマゴチの後に2回バラシ、S氏は1バイトあったけど乗らずで終了。
自分独りだったらヒラメは出なかったけど満足の釣果。
だけど自分だけっていうのは、やっぱり嫌だなぁ。
S氏は「初めてのフィールドで楽しかった。魚影は濃いし、こんな日もありますよ。また
一緒にやりましょう!」
と言ってくれたのがせめてもの救いかな。
次回は僕のホームにマゴチが接岸したら二人で爆釣したいぜ~。