ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月22日

初のタンデム釣行

今日はフェイスブックで知り合った方とご一緒に釣行してきました。
この方、某ブランドのフィールドモニターをされている方で、釣り業界の
裏側の話や他県のフィールドの特徴、攻め方をいろいろ教えていただき
大変勉強になりました。
静岡のフィールドも何度か訪れた事もあるそうですが、今日の場所は
ほぼ初めてだと言う事で、水深やブレイクポイントの特徴を伝えて実釣開始。

僕はいつものワームからスタート。ほどなくしてゴソッとしたアタリを合わせて
フィッシュオ~ン。

ファーストは53cmのマゴチ。今年一番のサイズ。
うん、魚は相変わらず居る。
しかし、その後は沈黙の時間が・・・。
太陽も完全に昇り、朝マズメのチャンスタイムは終了。あれ~?昨日とうって変
わっての激渋モード。
僕は一本獲っているから良いけど、S氏になんとか釣ってもらいたいなぁなんて事
を考えていたら沖の潮目付近でゴン!

一本目と同サイズ。いや嬉しいけどね・・・。嬉しいけど申し訳ない。
結局、僕はこのマゴチの後に2回バラシ、S氏は1バイトあったけど乗らずで終了。
自分独りだったらヒラメは出なかったけど満足の釣果。
だけど自分だけっていうのは、やっぱり嫌だなぁ。
S氏は「初めてのフィールドで楽しかった。魚影は濃いし、こんな日もありますよ。また
一緒にやりましょう!」
と言ってくれたのがせめてもの救いかな。
次回は僕のホームにマゴチが接岸したら二人で爆釣したいぜ~。


  


Posted by ヤママサ at 20:03Comments(2)マゴチ

2016年03月21日

今日の釣果

昨日はホームのドシャローサーフへ行って来ましたが、ゴミ掃除に終わりました。
もう少し暖かくなってキスやイワシの回遊が始まらないとフラットは寄りつかない
かな?
てなわけで今日は最近、入り浸っている富士サーフへ出動です。
現場には5時頃に着きましたが、既に3名の先行者。流石は祝日、みんな好きだね~。
それでも入れるスペースがあったので、毎度の如くワームでスタート。だって釣れるんだもん。
28gのジグヘッドを使えばプラグ以上に飛んでいくし、ボトム着底も早い。使い方もプラグと
なんら変わらない。僕がサーフ未経験者に何かを教える事があったら絶対にワームを使ってと言う。
まずはこのゲームの楽しさを知ってもらうには一匹目を釣る事が大事!!プラグだとかメタルジグは
それからでも全然遅くないしね。
と上から目線はいけないね。常に謙虚であらねば。僕もまだまだ初級者だから今日の一匹目を
釣りたい。だからワームを投げる。投げて投げて10数投目。カケアガリ付近でコツンとアタリ!!

40㎝のギリヒラメちゃん。ん~サイズが一向に上がらん。でも釣れたから良しとしよう。
しばらく投げ続けて空が白み始めたころにゴンと来たもんだ。しかし途中でバラシ。
結構、重みがあったからスレじゃなかったら良いサイズだった~。残念。
気を取り直して小幅なランガン。昨日買ったソルストに載ってた369メソッドを試すと9のリーリング中に
ガツンとバイト。良い引きを楽しみつつテンションを緩めず慎重に寄せると

50cm弱のマゴチさん、ちーす。ん~マゴチもサイズが・・・。いかん釣れただけでも・・・。
このマゴチのあと2ヒット1バイト1バラシ。またしてもバラす・・・。
本当に最近、バラシが多い、多すぎる。思うに遠浅サーフと急深サーフでは魚が掛った時のラインの角度が
違うんだよね?角度があり過ぎるからフッキングが甘くなる?じゃあロッドを横に寝かせて合わせるのかな?
そんなこと突然くるバイトに体が反応できるかな?練習あるのみ?そもそもこの考えってあってるの?
魚はまぁ釣れたけどいろいろ疑問が残る釣行でした。



  


Posted by ヤママサ at 14:24Comments(2)マゴチヒラメ

2016年03月18日

痛恨の朝寝坊釣行

週末は天気が悪く、波も高い予報なので今日は是が非でも
釣りに行きたかったけどまさかの朝寝坊。
目が覚めたら6時!本当は潮が動き出す4時にはスタート
したかったけど・・・。それでも駄目もとでサーフに行って来ました。
太陽は高く、もはや朝マズメとは言えない感じ。水色はささ濁り。
ワームは最近お気に入りのやつのナチュラルカラーを選択。
岸からの払い出しと沖の潮がぶつかる境目にキャスト。2~3投目、かなり
沖でガツンとヒット!!いや~気持ちが良いね~。
揚がったのはマゴチ。

50cmぐらいかな?写真を撮ってリリースして釣り再開一投目で同じく沖でヒット!!

43cmぐらいのヒラメ。こいつもリリース。ん~サーフ最高!!
漫然とキャストを繰り返し交通事故的に魚を掛ける釣りも悪くはないけど
狙った場所、これだと思うルアーやカラーで魚を釣るって良いね。




  


Posted by ヤママサ at 18:58Comments(2)マゴチヒラメ

2016年03月16日

春ヒラメ!

昨日の釣果に満足することなく、今日も行ってきました。
午前4時頃が干潮潮止まりだったので、5時からスタート。
まだ暗かったので、確実に潮がよれているだろう消波ブロック
回りに陣取り僅か3投目でガツンとヒット。元気一杯のヒラメ。

43㎝ぐらいかな?初物以外、50㎝以下のヒラメ&マゴチはリリース。
写真を撮って釣り再開の1投目でまたヒット。

42㎝。撮影してリリース。それから直ぐにマゴチがヒット。
しかし波打ち際で強引に引き抜こうとして足元でバラシ。
ついでにワームも海の藻屑。今日に限って同じワームの
スペアを入れ忘れたので、似たカラーのフラッシュJで再開。
直ぐにヒット!て言うか落パク。なんとか合わせたけど
フックの掛かりが甘くて途中で痛恨のバラシ。これを最後に
当たりが遠のき納竿。僅か1時間以内に4ヒット2キャッチ2バラシ。
しかも立ち位置はほぼ変わらず扇状に投げただけ。昨日以上に
アドレナリン出まくりの釣行になりました。ベイトは稚鮎か
イナッコか?駿河湾も春めいてきましたね♪  


Posted by ヤママサ at 14:12Comments(2)

2016年03月15日

夕マズメちょこっと釣行

最近、絶不調で朝マズメ11連敗という大記録保持者になりました。
あまりのスカっぷりに自分のポイント選定や釣り方に自信を無くしかけて
いましたが、ようやく負のスパイラルから脱出に成功!!

今日はネットの情報や自分で実際に足を運び、ここは釣れると思ったサーフに
夕マズメ、干潮潮止まりからのエントリー。
昨日の雨の影響で濁りが入っているものの、早々にルアーに驚くベイトを確認。
フラットが釣れる雰囲気まんまんです。明るいうちにランガンして地形変化がある
所を探します。
しばらくサーフを徘徊していると沖に流れる潮がよれて、深さが極端に変化する場所を発見。
フラットが着くならここでしょ!と言わんばかりのポイントでマゴチがドーン!!

今年初のマゴチ53㎝ぐらいかな?

マゴチポイントからちょっと移動してストップ&ゴーでヒラメ!!
48cm

立て続けにヒット!!

お初にお目に掛りますのホウボウ。胸鰭が綺麗ですね~。
初めてホウボウを釣ったけどグーグー鳴くんですね!!

今日はお持ち帰り用クーラーを持って来なかったので全員リリース。
もう釣れただけで嬉しかった。もっと大きくなったら、また遊んでくださいまし~。








  


Posted by ヤママサ at 20:03Comments(2)マゴチヒラメ